【大企業からスタートアップ】転職エージェントの基本的な使い方|コツ5選と注意すべきポイント3選も徹底解説!

転職エージェントの使い方 コツ 注意すべきポイント 転職エージェント、サイト
本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは!人生の旅人です。

私は、30代中盤で妻・子供もいる中で、地方の大企業→東京のスタートアップ→地方のスタートアップへの転職を経験。本業では、新卒から一貫して人事をしています。

「自身のキャリアを考えて、まずは転職活動を始めたいけど、何から始めればいいのかわからない」。

そんな方におすすめなのが、「転職エージェントの活用」です。

悩める大企業社員
悩める大企業社員

転職エージェントに登録したいけど、どうやって活用したらいいかわからず不安だよ…。

人生の旅人
人生の旅人

大企業で働くほとんどの方が、転職エージェントを活用したことがないため、「知らないことによる不安」があると思います。そこでこの記事では、転職エージェントの基本的な使い方から、私が実際に感じた活用のコツと注意すべきポイントを解説します。

この記事でお伝えしたいこと
  • 転職エージェントは、大企業からスタートアップへの転職を成功させるためのパートナー
  • 最大限に活用するには、基本の流れを理解することに加え、活用のコツと注意すべきポイントを理解することが重要

そもそも転職エージェントとは?

転職エージェントは、求職者と企業をマッチングさせるプロフェッショナルです。

求人紹介だけでなく、以下のようなサービスを提供しています:

  • キャリアカウンセリング:自分の市場価値や適性を理解できる
  • 求人情報の提供:非公開求人を含む多くの選択肢を得られる
  • 応募書類の添削:職務経歴書や履歴書の質を向上させる
  • 面接対策:質問の受け答えや態度について具体的なアドバイスを受けられる
  • 条件交渉:年収や待遇について、転職先の企業と交渉してくれる
  • 退職サポート:退職にあたっての注意点やポイントについて具体的なアドバイスを受けられる

これらのサポートを受けることで、初めてでも、効率的に転職活動を進めることが可能です。

転職エージェントを使う際の基本的な流れ

転職エージェントを初めて利用する際、どのように進めていけばいいか分からない方も多いでしょう。ここでは、エージェントを活用する基本的な流れを説明します。

エージェントへの登録

まずは転職エージェントに登録しましょう。登録時には、以下の情報を正確に記入することが大切です。

  • 現在の職種・業務内容
  • これまでの経験やスキル
  • 希望する職種・業界
  • 勤務地や年収の希望

登録内容が明確であればあるほど、エージェント側もあなたに合った求人を提案しやすくなります

キャリアカウンセリングを受ける

登録後、エージェントとの面談が行われます。これがいわゆる、キャリアカウンセリングです。

  • 自分のキャリアの強みや課題を整理
  • 希望条件や転職の目的を具体化
  • 現在の転職市場での自分の価値を確認

カウンセリングでは、率直に自分の考えや希望を伝えることが重要です。

求人紹介を受ける

カウンセリングをもとに、エージェントが求人を提案してくれます。この段階では、次のポイントに注意して求人を確認してください。

  • 求人内容が希望条件に合っているか
  • 求められるスキルや経験が自分にマッチしているか
  • 企業のカルチャーや働き方が自分に合いそうか

応募書類の作成と添削

応募する求人が決まったら、職務経歴書や履歴書を準備します。エージェントによる書類添削サービスを利用することで、企業が求めるポイントを的確にアピールできる書類に仕上げることができます

面接準備と対策

応募後、企業との面接が設定されます。エージェントは、以下のような面接対策を提供してくれる場合が多いです。

  • 想定質問と回答例の共有
  • 模擬面接による練習
  • 面接でのマナーや注意点のアドバイス

内定と条件交渉

内定をもらった場合、エージェントが企業と条件交渉をしてくれることがあります。

特に、スタートアップでは条件提示の段階では、年収や待遇が率直に言うと低めに設定されることもあるため、エージェントのサポートを積極的に活用しましょう

退職手続きのサポート

内定が決まると、現在の会社を辞める準備を進めます。

エージェントは退職に関するアドバイスや円満退社の方法についてもサポートしてくれます

転職エージェントを使うメリット

非公開求人にアクセスできる

エージェントによりますが、普通に探しただけでは見つからない非公開求人を多数扱っている場合があります。特にスタートアップ企業の求人は、非公開であることが多いです。

エージェント経由でしか出会えない求人にアクセスすることで、転職の選択肢が広がります

時間を節約できる

仕事をしながらの転職活動は時間との戦いです。

エージェントを活用することで、求人のリサーチや書類作成の時間を大幅に節約できます。

スタートアップに特化したアドバイスが得られる

私がおすすめする「大企業からスタートアップへの転職」は、一般的な転職とは異なるポイントが多くあります。

例えば、「手を動かす能力が求められる」「成果がシビアに評価される」など、カルチャーや期待される役割が違います。

スタートアップ転職に強いエージェントを選ぶことで、的確なアドバイスを受けられます。

転職エージェントを最大限活用するコツ5戦

複数のエージェントを活用する

一つのエージェントだけに頼るのではなく、複数を利用することで、より多くの求人情報を得ることができます。

ただし、あまりに多くのエージェントを使うと情報が散乱するため、3~5社程度に絞るのがおすすめです。

希望条件を明確に伝える

「どのような仕事をしたいか」「どんなスキルを活かしたいか」など、希望条件を具体的に伝えることが大切です。

特にスタートアップでは「自分が何をしたいのか」を明確にしないとミスマッチが起きやすいので、念入りに準備して、熟考の上、伝えましょう

フィードバックを積極的に活用する

エージェントからのアドバイスは、自分の転職活動全体に活かせます。

特に、類の添削や面接の改善点など、フィードバックを素直に受け入れてブラッシュアップすることが重要です。

断る勇気を持つ

エージェントが提案する求人が自分の希望に合わない場合、無理に応募する必要はありません。

希望条件に合わない場合は正直に伝えることで、次に紹介される求人の質が向上します。

特に、なかなか希望条件に合う企業が見つからない時に、焦りから選考にすすむ企業の基準が低くなりがちですが、採用に至ったとしてもお互いに不幸ですし、時間の無駄にもなってしまうので、初めから断ることが必要です。(ただし、ベンチマークとして受けてみるという選択肢はあると思います)

スピード感を持って迅速に対応する

スタートアップの求人は企業側の反応が速いことも多いため、受ける側にもスピード感が求められます。

特に、良い求人は採用が速く決まってしまう傾向もあるため、提案を受けた求人には迅速に反応することが大切です。

注意すべきポイント3選

エージェントもあくまで「ビジネス」で転職支援をしていることを忘れない

エージェントは、転職希望者に対して、企業を紹介し、実際に入社が決まった際に、入社者の年収の3割程度の費用を受け取ることでビジネスとして成り立っています。

もちろん、エージェントの担当者はビジネスに関係なく、転職希望者の幸せやキャリア実現を考えて支援をしてくれていますが、転職支援も「ビジネス」である事実を忘れないことは非常に重要です。

エージェント任せにしない

エージェントはあくまでサポート役です。(上記で書いた通り、あくまでビジネスでもあります)

自分のキャリアビジョンを明確にし、自主的に動くことが転職成功のカギです。

また、エージェントから提供された情報に頼りすぎず、自分で企業の評判や業界動向を調べることで、ミスマッチを防ぐことができます。

担当者が合わなかったらすぐに変えてもらう

これは私の体験談ですが、担当者自身や対応が合わないと転職活動をすること自体が嫌になってしまいます。

転職エージェントの大手といえど、担当者の質はピンキリであるため、自分に合わないと思ったらすぐに変えてもらいましょう。

転職エージェントに担当者は沢山いますし、担当者から見てもあなたは候補者の一人にしか過ぎないので、特にトラブルなく変えてもらえるはずです。

まとめ

転職エージェントは、大企業からスタートアップへの転職を成功させるための強力なパートナーです。

しかし、エージェントを最大限に活用するには、コツと注意点をしっかり理解することが重要です。

この記事を参考に、転職エージェントをフル活用して理想のキャリアを実現してください!

<私がお勧めする転職エージェント・サイトはこちら!>

コメント

タイトルとURLをコピーしました